2023年の大河ドラマ「どうする家康」で、誰が演じるか注目されていた阿茶局役。
松本若菜さんに決定したことが発表されましたね。
今回は、
- 松本若菜さんの経歴やプロフィール
- 阿茶局がどんな女性だったか
- 歴代大河ドラマで阿茶局を演じた女優
についてご紹介します。
もくじ
どうする家康「阿茶局」役は松本若菜!
阿茶局は歴史好きの人から人気も高く、どうする家康で、誰がキャストに選ばれるのか注目されてきましたね。
阿茶局役に決まったのは、松本若菜さん!
2020年のNHK大河ドラマ「麒麟がくる」で、徳川家康の母・於大の方を演じたこともある松本若菜さんが、どうする家康で、家康から絶大な信頼を受ける阿茶の局役を演じます。
ここからは、阿茶の局役のキャストに選ばれた、松本若菜のプロフィールや経歴について紹介していきます。
松本若菜のプロフィール
松本若菜(本名)さん
- 生年月日 : 1984年2月25日
- 年齢 : 39歳(2023年9月現在)
- 出身地 : 鳥取県米子市
- 血液型 : A型
- サイズ : 身長165cm、バスト80cm、ウェスト57cm、ヒップ86cm
- 趣味 : ギター、日舞
- 特技 : ネイルアート、料理
- 利用しているSNS : Instagram、X(Twitter)
三姉妹の末っ子で、幼少期はやんちゃな性格だった松本若菜さんは、鳥取県米子市彦名小学校出身。
中学校では吹奏楽部のクラリネット担当でしたが、楽譜は読めないそうです。
高校は、鳥取県立淀江産業技術高校(現・鳥取県立米子白鳳高校)に進学。調理免許を取得しています。
両親は厳しく、門限が19時に決められていたようで、お好み焼き屋、たこ焼き屋等でしかアルバイトができなかったとのこと。
高校在学中に、女優・タレントの奈美悦子さんが米子イオンを訪れ、その際に、奈美悦子さんが所属する事務所・オフィスウォーカーにスカウトされました。しかし、そこでは断ったようです。
その後、地元で一旦は就職。
そして、以前スカウトしてくれたオフィスウォーカーに自分から電話して芸能界入りを果たしました。
(2011年にトリプルエーに移籍しています。)
松本若菜の経歴は?
続いて、芸能界入りした後の松本若菜さんの主な経歴をみてみましょう。
- 2007年、仮面ライダー電王で女優としてデビュー。
- 2009年に映画「腐女子彼女」で映画初主演します。
(仮面ライダー電王シリーズは映画にも出演しています。) - 2011年6月1日付で事務所をオフィスウォーカーからトリプルエーに移籍
- 2017年、映画『愚行録』の演技で、第39回ヨコハマ映画祭助演女優賞を受賞
- 2022年、フジテレビ系列「やんごとなき一族」のコミカルな演技が注目される
- 2022年、『復讐の未亡人』(テレビ東京)で連続テレビドラマ初主演
ジャンルを問わず、数多くの映画やドラマ、舞台に出演されている松本若菜さん。
ブレイクしたのは2022年のドラマ「やんごとなき一族」。
遅咲き女優ともいわれていますが、テレビドラマ初主演も果たし、今回のどうする家康ではかなり重要な役をゲットしていますね。

阿茶局はどんな側室だった?
さて、松本若菜さんがどうする家康で演じる「阿茶局」。
いったいどんな女性だったのか、みていきたいと思います。
家康が最も信頼していた側室
徳川家康は、正室・側室が、合わせて20人ほどいたとされています。
その中で、家康が最も信頼を寄せていたといわれる側室が、阿茶局です。
阿茶局は、武田家の家臣・飯田直政の娘。
19歳のときに、今川家家臣の神尾忠重と結婚して2男をもうけましたが、夫は4年後に戦死、23歳で未亡人となりました。
そして25歳のときに家康に見初められ、側室となります。
阿茶局は容姿端麗で頭脳明晰。
戦にも同行するほど馬術や弓術に長けており、側室でありながら、外交の場に徳川代表として出向いたことも。
家康との間に子どもは?
阿茶局は30歳のころ身ごもっていましたが、豊臣秀吉と争った小牧・長久手の戦いに参戦し、この戦いが元で流産してしまいました。
以来、子どもが産めないからだとなり、結果家康との間に子供はいません。
お愛の方の死後、家康の息子・秀忠と忠吉の養育を任されています。
母親代わりとなった阿茶局は、秀忠の娘が入内するときにともに上洛しました。
このことからも、いかに家康からの信頼が厚かったかが伺えますね。
外交の場でも活躍
阿茶局は表向きの諸事においても任されており、
- 関ケ原の戦いの後の方広寺鐘銘事件における、大蔵卿局との交渉
- 大坂の陣への同行
- 冬の陣の後の和睦交渉
などの大任を果たしました。
夏の陣においては、真田信繫が家康に迫ったとき、身を挺して守ろうとしたといわれています。
阿茶局の最期は?
家康の死後、江戸に移り、雲光院と号します。
しかし側室では唯一、剃髪することを許されず、将軍・家忠の補佐役を果たしました。
秀忠の娘・和子の入内時には、母親代わりとして身の回りの世話を行い、その功績で、「一位局・一位尼」と称されるようになります。
秀忠没後に正式に剃髪し、寛永14年に83歳の生涯を終えました。
歴代大河ドラマの「阿茶局」役を紹介!
NHK大河ドラマでは過去にも「阿茶局」が徳川家康の側室として登場する場面がありました。
最後に、大河ドラマに出演した歴代の阿茶局キャストをご紹介します。
おんな太閤記
おんな太閤記は、豊臣秀吉の正妻・ねねの生涯を描いたドラマ。
大河ドラマ19作品目で、1981年(昭和56年)に放送されています。
その時のキャストで阿茶の局を演じたのは、篠ひろ子さんでした。
徳川家康
大河ドラマ21作品目で、1983年(昭和58年)に放送されています。
戦国時代を生きた家康が、戦国乱世の時代を終わらせ、天下泰平の偉業を成し遂げる姿を描いています。
大河ドラマ「徳川家康」阿茶局を演じたのは、上村香子さんです。
春日局
1989年(昭和64年)に放送された、大河ドラマ27作品目。
大奥を取り仕切り、戦国時代に平和を実現するために力強く生きた春日局の生涯を描いています。
「春日局」における阿茶局役は、和田幾子さんです。
葵 徳川三代
2000年(平成12年)に放送された、大河ドラマ39作品目。
徳川家康、秀忠、家光の徳川三代を描いたドラマになっています。
阿茶の局を演じたのは、三林京子さんです。
江~姫たちの戦国~
2011年(平成23年)に放送された、大河ドラマ50作品目。
浅井三姉妹の末っ子に生まれ、二代目将軍・秀忠の正室で、息子・家光は徳川三代目将軍となった江の人生を描いています。
阿茶局を演じているのは、山野海さんです。
真田丸
大河ドラマ55作品目で2016年(平成28年)に放送されています。
戦国時代を駆け抜けた、真田信繁(幸村)の成長を見せながら、大坂の陣において最強の砦「真田丸」を作り上げた人生を描いています。
阿茶局役は、斉藤由貴さんでした。
「真田丸」「江」などは、まだ記憶に残っている方も多いかもしれませんね。
以上、今回はどうする家康で阿茶局を演じる松本若菜さんや、歴代阿茶局役を演じた女優たちをご紹介しました。
松本若菜さん演じる阿茶局がどんな女性なのか、とても楽しみですね。
こちらもCHECK