※プロモーションを含みます あらすじ・ネタバレ どうする家康

どうする家康|第32話ネタバレとあらすじを解説「小牧長久手の激闘」

2023-07-02

この記事では、2023年の大河ドラマ「どうする家康」第32話(2023年8月20日放送)のあらすじをわかりやすく解説します。

ネタバレを含みますのでご注意くださいね。

 

どうする家康|第32話のネタバレとあらすじ

どうする家康第31話で、信長の次男・信雄から、天下を取り返して欲しいと頼まれた家康がついに動き出しましたね。

犬山城の秀吉軍と、小牧山城の家康軍が相まみえることに。

 

腹の探り合い

羽柴秀吉が陣を構える楽田城の周りは、秀吉陣営の兵が8万から10万もの大軍で埋め尽くされています。

一方の家康陣営は、一里半しか離れていない信長が作った小牧山城に陣を構えました。

 

両陣営が牽制し合う中、家康陣営での軍議の中で、織田信雄が

「あんな大軍相手にどうやって勝つんじゃ?」

と、家康に問います。

 

信雄は戦慣れしていないこともあり、ひとり恐怖を感じていました。

「堅固に建てられた小牧山城がそう簡単に落とされることはない」

酒井忠次が、信雄を勇気づけます。

 

「戦が長引けば、秀吉陣営にも焦りが見えはじめ、こちらに有利な条件で和議が結べる」

石川数正も付け加えます。

 

一方で「和議などと弱気なことを言わずに勝ち切るのみだ」と豪語する平八郎。

平八郎の意見に小平太や井伊直政らも賛同する中、

「あれだけの大軍を手なずけている秀吉だ、下手に動いては来ない」

家康が言いました。

 

そこで、本多正信が呟きます。

「…焚きつけてみますか。」

 

スポンサーリンク

立て札の思惑

家康陣営は、小牧山城の裏を利用し三河から食料等を運び込む籠城作戦。長期戦の構えです。

 

その頃秀吉陣営でも、羽柴秀長、加藤清正、福島正則らが集まり、戦略会議が開かれていました。

織田信雄を裏切った、織田家家老・池田恒興と森長可も加わります。

 

そのとき「こんなものがあった」と、彼らの家来は大量の立て札を抱えてきました。

 

立て札には、榊原康政の署名入りで、

「秀吉は野人の子」
「信長の恩を忘れた者」

など、ひたすら秀吉の悪口が記されています。

 

これを見た秀吉が激怒して、我を忘れて失敗することを期待しているのか。

 

秀吉は怒りを押し殺し、顔をひきつらせながらニヤリとしました。

「家康は、この卑しき野人の子にひざまづくんだわ」

 

「中入り」作戦

翌日、小牧山城では小平太の指示で新しい堀を作り始めます。

それを見た福島正則は、小牧山を力攻めするしかないと、秀吉に進言。

 

しかし秀吉は、無駄に兵を失うのはよくないと反対します。

 

そこで、池田恒興と森長可が自信ありげに「中入り」の作戦を持ちかけてきます。

池田と森の兵が小牧山を回り込み、三河に行って岡崎を攻めるというのです。

 

手薄になっている岡崎城を救うため、家康が小牧山城から岡崎に向かったところを挟み撃ちにする。

一部の兵を用いて、敵の虚をついて奇襲する中入り作戦。

これは織田信長が何度も使った戦法です。

 

しかし、この策は、本軍の兵が減ってしまうため、秀吉は迷います。

かといって、秀吉の大軍は、全体がまとまっているとは言えない状態…。

 

秀吉は、甥・羽柴秀次を総大将にし、池田・森勢を中入り勢にすることを決意しました。

 

スポンサーリンク

小平太の奇策

天正12年(1584年)4月6日、ついに秀吉の3万の兵が東に向かって動き出します。

秀吉の中入り作戦を本多正信、すなわち家康も見破っていました。

 

とはいえ、罠だとわかっていても、岡崎が攻められれば、秀吉の大軍との戦いは避けられません。

 

「三方ヶ原の戦い」の二の舞になることだけは防がなければならない。
なんとか秀吉に気が付かれることなく、中入り勢をたたく策はないものだろうか。

 

奇策を思いついたのは、知勇兼備の武将に成長した小平太でした。

 

「今こそ天下をわれらの手につかむ時だ!」

酒井忠次や石川数正らは、家臣に助けられながらも成長した家康を、頼もしそうに見守っていました。

 

出陣

4月9日未明、ついに徳川軍が三河岡崎に向けて出陣します。

出陣前の腹ごしらえをしていた秀吉に、寝耳の水の一報が。

 

なんと、秀吉軍の中入り勢が長久手で徳川本軍に襲われたとのこと。

秀吉は驚きを隠せません。小牧山城を見張らせていたにもかかわらず、仰天するばかりです。

 

小牧城で家康軍がせっせと作業していたのは、堀を作っているのではなかった…!あれは、堀ではなく抜け道だったのだ!

 

家康に出し抜かれた秀吉は怒りがおさまりません。

 

秀吉は、慌てて三河に向けて出陣するも、時すでに遅し。

中入り勢は崩れ、池田恒興と森長可は討ち死にします。

 

秀吉は、兵を引かざるを得ない状況になり、家康軍の勝利となりました。

その日の夕刻、小牧山城では勝ちどきが上がります。

 

信雄は大喜び。

家臣らも喜びを分かち合っている中、石川数正だけは嫌な予感を感じながら楽田城を見ていました。

 

そして、浮かれて騒いでいる信雄を見た家康もまた、不安を感じていたのでした。

 

第33話に続きます。

 

<< 前回 第31話| 次回 第33話 >>

2023大河ドラマ|どうする家康のネタバレとあらすじ全話まとめ!

 

スポンサーリンク

どうする家康|第32話の解説と感想

家康と秀吉の激闘が描かれるどうする家康第32話。

両者の作戦が大きな見どころとなりそうです。

 

秀吉の中入り作戦を阻止

戦場を見た秀吉は、家康の備えが固いことを確認。早々に膠着状態になります。

16000の別動軍(秀吉の甥・三好秀次が筆頭)を三河奇襲(=中入り)に向かわせるという作戦をとりました。

 

一方の家康はこの情報を察知し、榊原康政を筆頭にして迎撃に向かわせたのです。

休息中の秀次を発見した家康の迎撃部隊は、秀次を強襲。

 

この報せを受けて、家康本隊も動き出します。

引き返してきた池田恒興、森長可らを討ち、見事勝利をおさめたのでした。

 

なお、このとき、秀吉本隊は9万の兵を連れ、家康を討ちに小牧に向かっていましたが、わずか500ばかりの本多忠勝軍に足止めされていたとのこと。

 

小牧長久手の戦いの経過

小牧長久手の戦いの経過について、第31話から32話にかけての分をまとめておきましょう。

  1. 3月6日、信雄が三大老を殺害(信雄の拠点・長島城)
  2. 3月13日、清須城で家康と信雄が作戦を協議
  3. 3月13日、秀吉方の池田恒興が犬山城を攻略
  4. 3月17日、秀吉方の森長可を酒井忠次らが破る(羽黒の戦い)
  5. 3月28日、家康が小牧城も入城し本陣を置く
  6. 3月29日、秀吉が楽田に本陣を置く
  7. 4月8日、家康と信雄が小幡城に入城
  8. 4月9日、池田恒興が岩崎城を攻略
  9. 家康が秀吉軍を背後から攻撃、秀次が潰走
  10. 引き返した恒興・長可軍と徳川軍が激突。恒興・長可は討死。

 

見事な家康軍の勝利!と言いたいところですが、なぜか不安要素が残りますね。

戦には勝利した家康ですが、第33話は信雄の行動により、不本意な結果に…?

 

<< 前回 第31話| 次回 第33話 >>

 

こちらもCHECK

 

-あらすじ・ネタバレ, どうする家康

テキストのコピーはできません。