2023年4月からスタートする朝ドラ「らんまん」。
神木隆之介さんが主演で、浜辺美波さんがヒロインということで注目を浴びていますが、ほかのキャスト陣も豪華です。
この記事では「らんまん」の相関図とキャスト一覧をご紹介します。
朝ドラ「らんまん」キャスト・主人公とヒロインを紹介!
らんまんは、江戸時代の末期、高知で育った植物好きな少年槙野万太郎の生涯を描くストーリー。植物学者・牧野富太郎)をモデルとし、ただひたすらに愛する草花と向き合い続けた、万太郎の波乱万丈の物語となっています。
まずは、らんまんのメインキャスト、主人公とヒロインをご紹介しましょう。
主人公・槙野万太郎/神木隆之介
裕福な商家の一人息子。病弱でいじめられがちな少年ですが、次第に植物に興味を持ち、才能を発揮することに。のちに「日本の植物学の父」と称されます。植物学者・牧野富太郎がモデル。
神木隆之介のプロフィール
1993年5月19日生まれの29歳。元子役俳優。朝ドラは、2007年の「どんど晴れ」以来の出演。代表出演作品は、『SPEC』『探偵学園Q』『刑事ゆがみ』など。
ヒロイン・西村寿恵子/浜辺美波
東京で母親と和菓子屋「白梅堂」を営んでいる中、槙野万太郎と運命的な出会いにより、万太郎と結婚することになる女性。万太郎の植物研究を応援しながら、貧しくても楽しくて明るい家庭を築いていきます。
浜辺美波のプロフィール
2000年8月29日生まれの23歳。2011年に「東宝シンデレラ」オーディションニュージェネレーション賞、2017年、「君の膵臓をたべたい」で、日本アカデミー賞新人俳優賞、報知映画賞新人賞、日刊スポーツ映画大賞新人賞等があり、2023年には、映画「シン・仮面ライダー」のヒロイン役に抜擢されています。
らんまん【高知編】相関図
らんまんの最初のメイン舞台は高知です。
ここで主人公・万太郎が関わる高知の人々の相関図をご紹介しましょう。
朝ドラ・らんまん【高知編】キャスト一覧
では、続いて、らんまん高知編に登場するキャストを一覧でご紹介しましょう。
万太郎の家族、万太郎の生家である酒蔵「峰屋」で働く人々、そして万太郎に大きな影響を与える歴史上でも有名な人物が登場しますよ。
槙野綾/佐久間由衣
自由に好きなことに夢中になる槙野万太郎の姉。誰よりも万太郎の事を気にかけている、気が強くてしっかり者です。幼少期に酒蔵に迷い込み、それがきっかけとなり酒造りに魅了されます。
佐久間由衣のプロフィール
1995年3月10日生まれの28歳。スカウトがキッカケとなり、ファッション雑誌「ViVi」のモデルオーディションを受けます。2014年「人狼ゲーム ビーストサイド」で女優としての活動が始まります。俳優の綾野剛と結婚。
槙野ヒサ/広末涼子
槙野万太郎の母親。病弱の中で念願の子供を授かったことで、万太郎へ愛情を注ぎこみ、植物に熱中する万太郎の成長を温かく見守ります。
広末涼子のプロフィール
1980年7月8日に生まれで現在43歳です。1994年にクレアラシル「ぴかぴかフェイスコンテスト」で、グランプリとなりCMデビュー。1997年には歌手デビューし、その年の紅白歌合戦にも出場。数々の映画やCM、ドラマに出演しています。2023年は東宝映画「最後まで行く」が公開予定です。
槙野タキ/松坂慶子
槙野ヒサの母親で、万太郎の祖母。夫と一人息子を亡くすものの、女手一つで酒蔵「峰屋」を切り盛り、万太郎を跡取りにするために、厳しくも愛情を注ぎながら育てます。
松坂慶子のプロフィール
1952年7月20日生まれで、70歳となりますが、現在も精力的に活動されています。日本を代表する女優で、数えきれないほどのテレビや映画に出演、1979年には、「愛の水中花」で歌手デビュー、バニーガール姿が話題になります。
竹雄/志尊淳
槙野万太郎の祖母が営む酒蔵「峰屋」で働く番頭の息子。万太郎とは年齢も近いことから、万太郎のお目付け役に。自由放免な万太郎に振り回されながらも、よき理解者としてサポートしていきます。
志尊淳のプロフィール
1995年3月5日生まれの28歳。心筋炎を患いながらも2018年の「半分、青い。」以来のNHK朝ドラ出演となります。声優を始め、映画「極主夫道」「キネマの神様」など、映画でも活躍。
幸吉/笠松将
小さいころから万太郎の祖母が営む酒蔵「峰屋」に出入りしている「蔵人」。毎年、秋から春にかけて酒造りに来ている人物です。
笠松将のプロフィール
1992年1月14日生まれの31歳。2021年の大河ドラマ「青天を衝け」に出演。ジムに通いながら体を鍛えている肉体派俳優です。2019年にはドラマ、映画の出演回数が20代の男優の中で第1位になるほどの活躍をされています。2020年には、映画「花と雨」で、長編映画では初主演を果たしました。
たま/中村里帆
槙野万太郎の祖母が営む酒蔵「峰屋」で、女中として頑張っている働き者です。万太郎が幼い時から奉公しています。
中村里帆のプロフィール
1999年8月6日生まれの23歳です。2013年にローティーン向けファッション雑誌「二コラ」のオーディションに合格、ニコモ専属モデルとなります。2017年に、「Ray」専属モデルになりますが、その時は最年少の専属モデルです。最近ではテレビを中心に活動されています。
市蔵(いちぞう)/小松利昌
竹雄の父。峰屋の番頭として家族と峰屋を支えます。妻は女中頭の「ふじ」。
小松利昌のプロフィール
1973年生まれの大阪府出身。朝ドラでは『まんぷく』にも出演。主な出演作は、映画『シン・ゴジラ』『決算!忠臣蔵』など
ふじ/石村みか
竹雄の母で、市蔵の妻。しっかり者の峰屋の女中頭として、タキの信頼も厚い人物です。
石村みかのプロフィール
1973生まれの東京都出身。NHKでは『流行感冒』などに出演。ロンドン国立ゴールドスミス大学に留学経験あり。趣味特技はピアノ、歌、日舞、三線、英語、コンテンポラリーダンスなど。
寅松/嶋尾康史
タキが全幅の信頼を置いている「峰屋」の杜氏(とうじ)・酒造りの最高責任者です。
嶋尾康史のプロフィール
1968年生まれ、兵庫県出身。阪神タイガースで活躍後、俳優に転身。大河ドラマでは『軍師官兵衛』『坂の上の雲』などに出演。
塚田昭徳(つかだ あきのり)/榎木孝明
佐川領主深尾家の勝手方。万太郎に、名教館へ通うことを勧める人物です。
榎木孝明のプロフィール
1956年生まれ、鹿児島県出身。大河ドラマでは『麒麟がくる』『篤姫』など、朝ドラでは『ロマンス』などに出演。俳優として、テレビ、映画で活躍する一方、旅を好み、アジア中心の世界の絵を描き続け、各地で個展も開催されています。
豊治/菅原大吉
「峰屋」の分家で小間物屋を営んでいます。タキとは不仲。
菅原大吉のプロフィール
1960年生まれ、宮城県出身。大河ドラマでは『青天を衝け』、朝ドラでは『あまちゃん』『エール』などに出演。シリアスドラマからコメディまで、どんな役にも息を吹き込む、映画・ドラマに欠かせない俳優です。
伸治(しんじ)/坂口涼太郎
豊治の息子。「峰屋」の次の当主は自分がふさわしいと思い込んでいる人物。
坂口涼太郎のプロフィール
1990年生まれ、兵庫県出身。朝ドラでは『なつぞら』『おちょやん』などに出演。「ちはやふる」ヒョロくんで注目を浴びます。ダンサー経歴もあり、令和を引っ張る個性派若手俳優として要注目。
紀平(きへい)/清水 伸
「峰屋」の分家。万太郎が「峰屋」を継ぐことに納得がいかず、万太郎の地位を狙っている人物。
清水 伸のプロフィール
1972年生まれ、新潟県出身。大河ドラマでは『鎌倉殿の13人』『毛利元就』、朝ドラでは『エール』などに出演。脇役として多数のテレビドラマや映画で活躍中。特技はボクシング、アクション、剣殺陣、サッカー、ギターなど。
堀田 鉄寛(ほった てっかん)/綱島 郷太郎
佐川の町医者。万太郎の同級姓・堀田寛太の父親で、槙野家とは長い付き合い。
綱島 郷太郎のプロフィール
1973年生まれの東京都出身。大河ドラマでは『功名が辻』などに出演。劇団青年座演劇部所属で、声優としても活躍。妻はタレントの、はしのえみさん。
広瀬 佑一郎/中村蒼
万太郎が通い学んだ名教館の学友で、北海道で土木工学を学びます。現在は工部省で、鉄道を通す仕事をしており、万太郎とは目指す場所が違うものの、夢に向かって邁進します。
中村蒼のプロフィール
1991年3月4日生まれの32歳。2005年11月の「ジュノンスーパーボーイ」のコンテストでグランプリを獲得して芸能界入りをします。2006年の舞台「田園に死す」で俳優デビュー、2007年の「BOYSエステ」ではドラマ初主演を務めます。
堀田 寛太(ほった かんた)/新名 基浩
堀田 鉄寛の息子で万太郎の親友。ともに名教館へ通う。
新名 基浩のプロフィール
1982年生まれの宮崎県出身。前作の朝ドラ「舞いあがれ!」ではなにわバードマンのメンバー「空さん」を好演。主な出演作に映画『宮本から君へ」など。
楠野喜江/島崎和歌子
時代が進むにつれて活動が盛んになった自由民権運動を支援。周りからは「民権ばあさん」とも呼ばれています。日本で初めての女性参政権を要求していきます。
島崎和歌子のプロフィール
1973年3月2日生まれの50歳。TBSのオールスター感謝祭の司会者として有名ですが、1989年に「こまらせないで!」で女優としてデビュー、同時にアイドル歌手としてもデビューします。テレビドラマにも数多く出演し、現在もバラエティー番組などで活躍しています。
池田蘭光/寺脇康文
土佐藩の家臣の子供たちが通う名教館の学頭。槙野万太郎に学び続けることの大切さを教えます。名教館で学んだ万太郎は、次第に頭角を現していきます。酒好きが高じて身なりが無頓着になり、変わり者と呼ばれることも。
寺脇康文のプロフィール
1962年2月25日生まれの61歳です。寺脇康文と言えば、誰もが相棒を思い浮かべるほど有名な俳優です。警察関連のドラマだけでなく、王様のブランチの司会を10年務めるなど、舞台やCMでも活躍されています。
天狗・坂本龍馬/ディーン・フジオカ
槙野万太郎が幼い頃に運命の出会いを果たした「天狗」坂本龍馬です。土佐の脱藩浪士で、日本の幕末志士。万太郎が植物の道を進む際に鍵を握る人物で。
ディーン・フジオカのプロフィール
1980年8月19日生まれの42歳。福島県生まれで、香港でモデルとして活躍後、台湾のテレビドラマに出演します。香港映画「八月の物語」で注目され、2014年に日本のテレビドラマに初出演。映画、ドラマ、CM、音楽と幅広く活躍。
早川逸馬/宮野真守
高知の自由民権運動を先導する人物。槙野万太郎が自分の進む道に迷った時に「自由」とは何かを言い聞かせます。
宮野真守のプロフィール
1983年6月8日生まれの39歳。幼少期からテレビの世界に憧れ、小学生で「劇団ひまわり」に所属します。小学1年の時に西友のCMでデビュー、「3年B組金八先生」にも出演。その後、声優としてもデビューし、俳優、声優、バラエティ、音楽と幅広く活躍しています。
中濱 万次郎/宇崎竜童
土佐高知の漁師。海で遭難し、アメリカ人に助けられてアメリカを漂流します。アメリカ人にジョン万次郎と呼ばれています。
宇崎竜童のプロフィール
1946年2月23日生まれの77歳です。1970年代に「ダウンタウンブギウギバンド」として活動、バンド活動の合間にはソロ活動もします。大学時代に知り合い、結婚した作詞家の阿木燿子とのコンビで、昭和の歌謡界で数多くのヒット曲を生み出しました。多方面で幅広く活躍。
浜村 義兵衛/三山ひろし
得意先の酒蔵「峰屋」に出入りしている、高知の呉服商「千石屋」の主人です。
三山ひろしのプロフィール
1980年9月17日生まれの42歳。高知県南国市出身の演歌歌手です。2004年のNHKのど自慢でチャンピオンになり、2009年に「人恋酒場」でデビュー。2015年にNKK紅白歌合戦に初出場、けん玉演歌歌手として注目され、2021年の紅白歌合戦でけん玉チャレンジ126人のギネス記録を樹立。「らんまん」がテレビドラマ初出演です。
らんまん相関図【東京編】
続いて、らんまんのもう一つの舞台となる東京。
東京編で登場する人物と万太郎の相関図はこちらです。↓↓

らんまん相関図【東京編】
らんまん【東京編】キャスト一覧
続いて、東京編のキャスト一覧をご紹介します。
らんまん東京編では、後に万太郎の妻となる西村寿恵子はじめ、寿恵子の家族、そして万太郎が住む長屋の住居人キャストとして登場します。
西村 まつ/牧瀬里穂
寿惠子の母親。元柳橋では有名な芸者でしたが、芸者をやめてからは、根津で和菓子屋「白梅堂」を営んでいます。娘を一人で育て、母親の目線で万太郎夫婦を見守っていきます。
牧瀬里穂のプロフィール
1971年12月17日生まれの51歳。1989年の「ビスタミンCハイシ―ガール」のコンテストでグランプリを獲得して芸能界デビュー。JR東海のCM「クリスマス・エクスプレス」で一躍有名に。現在はファッションプロデューサーNIGOさんと結婚し、多方面で活動されています。
笠崎 みえ/宮澤エマ
寿恵子の叔母で、寿恵子の母親・西村まつの妹です。新橋の料理屋でおかみをしており、寿恵子がお金持ちと結婚できるように世話を焼いています。寿恵子の人生におけるターニングポイントのきっかけを持ってくることに。
宮澤エマのプロフィール
1988年11月23日生まれの34歳。母親が元内閣総理大臣、宮澤喜一の長女で父親がアメリカ人のハーフです。5歳上の姉はアパレルブランドを手掛けています。2012年に芸能界デビューし、タレントだけでなく、ミュージカル女優としても活躍。
阿部 文太/池内万作
寿恵子の母親が営む、根津の和菓子屋「白梅堂」で働いている菓子職人。職人らしく無骨な面を持ち、女将を盛り立てています。
池内万作のプロフィール
1972年3月27日生まれの50歳。父親が伊丹十三、母親が宮本信子という、俳優一家で育ち、留学から帰国後の1994年から日本で俳優として活動を始めています。テレビドラマに数多く出演し、映画でも刑事役を多く演じています。
倉木 隼人/大東駿介
幕末、代将軍の警護等をするために結成された彰義隊の元メンバーで、上野戦争で解散になった生き残りです。万太郎が住む十徳長屋に妻子と暮らしており、昼間から酒と賭け事の生活をしています。
大東駿介のプロフィール
1986年3月13日生まれで、37歳2005年に「野ブタをプロデュース」でデビューし、テレビドラマや映画「リアル鬼ごっこ」に出演。2012年には、大河ドラマ「平清盛」で初めての時代劇に出演。
倉木 えい/成海璃子
倉木隼人の妻。隼人が上野戦争でケガを負っていたところをかくまって看病したのをきっかけに夫婦になります。世話好きな一面があり、同じ長屋に住む槙野万太郎にも食事の世話をしています。
成海璃子のプロフィール
1992年8月18日生まれの30歳。。2000年にドラマ「TRICK」で子役デビューし、2005年にドラマ初主演を果たします。2012年には「平清盛」で大河ドラマ初出演、2021年には「青天を衝け」にも出演。2020年に一般男性と結婚しています。
及川 福治/池田鉄洋
万太郎が住む「十徳長屋」の住人で、魚の干物を売って暮らす俸手振りです。貧乏暮らしですが、娘の小春と助け合いながら生活しています。
池田鉄洋のプロフィール
1970年10月31日生まれの52歳。舞台や声優、さらに脚本や演出も手掛けています。2009年の「子育てプレイ」でテレビ初出演、2011年公開の映画「行け!男子高校演劇部」で、初めての映画脚本を手掛けます。2014年3月に一般人の女性と結婚。2022年には映画仮面ライダーにも出演するなど、幅広く活動しています。
江口 りん/安藤玉恵
槙野万太郎や倉木夫婦、及川福治が暮らす「十徳長屋」の差配人。明るい性格で裏表がなく、十徳長屋に暮らす人々のよき相談役になっています。
安藤玉恵のプロフィール
1976年8月8日生まれの46歳。夫は劇団「庭劇団ペニノ」主宰、演出家のタニノクロウです。とんかつ屋の娘として育ち、2003年、「ヴァイブレーター」で映画デビュー。2004年には舞台「激情」で日本インターネット演劇大賞の最優秀女優賞を受賞しています。
宇佐美 ゆう/山谷花純
十徳長屋に住んでいる、小料理屋の女中。北陸の能登から訳ありで東京に流れてきたとのこと。謎が多い、ミステリアスな雰囲気の女性です。
山谷花純のプロフィール
1996年12月26日生まれの26歳。2007年に「エイベックス」のオーディションに合格。12歳、2008年のドラマ「CHANGE」において、女優デビューを果たしています。「ニコ☆プチ」の専属モデルを経て、2015年にはスーパー戦隊「手裏剣戦隊ニンニンジャー」で注目。2018年には、劇場版「コード・ブルー」に出演しています。
野田 基善/田辺誠一
万太郎が小さい時から憧れていた、植物学者の1人。万太郎が東京で学べるように東京大学に紹介状を書くという役どころです。
田辺誠一のプロフィール
1969年4月3日生まれで、この春に54歳になります。2002年に女優の大塚寧々と結婚。18歳の時、「メンズノンノ」専属モデルに選ばれ、モデルデビュー後、23歳で俳優デビュー。大河ドラマ「どうする家康」にも出演予定で、数多くのドラマや映画、舞台で活躍中。
里中 芳生/いとうせいこう
万太郎が憧れる植物学者の1人で、少年の万太郎が模写をする植物図の作者です。「日本博物館の父」と言われ、万太郎が尊敬し続ける人物。
いとうせいこうのプロフィール
1961年3月19日生まれで今年62歳。大学時代からピン芸人として活動、卒業後に講談社に入社。「ホットドッグプレス」の編集も経験後、フリーランスになります。俳優だけでなく、タレント、小説家、作詞家、ラッパー、ヒップホッパーなど、幅広く活動するマルチクリエイター。
田邊 彰久/要潤
東京大学の植物学教室で、初代教授を務めた人物。万太郎の人生を大きく変えた人物の1人です。
のプロフィール
要潤のプロフィール
1981年2月21日生まれの42歳、香川県出身。上京し、アルバイトをしながらオーディションを受ける日々の中、1999年に「笑っていいとも!」の看板男コレクションで優勝、スカウトされます。2001年「仮面ライダーアギト」で俳優デビューすると、イケメンヒーローブームをけん引。ドラマ、映画で活躍中。
徳永 政市/田中哲司
槙野万太郎が植物学を研究する、東京大学植物学教室の助教授です。小学校中退の万太郎が植物学教室へ出入りすることに強く反発します。
田中哲司のプロフィール
1966年2月18日生まれの57歳。三重県鈴鹿市出身。元々は舞台に多く出演していましたが、バイプレーヤーとして知られるようになり、数多くのテレビや映画で活躍しています。NHK朝ドラ「まんぷく」にも悪役で出演。2014年には女優の仲間由紀恵と結婚。悪役がこなせる俳優です。
波多野 野泰久(はたの やすひさ)/前原 滉
東京大学の2年生で。自由に生きる万太郎に興味を抱く。極度の近視。
前原 滉のプロフィール
1992年生まれの宮城県出身。「あなたの番です」「ユニコーンに乗って」、NHKでは朝ドラ「まんぷく」にも出演。
藤丸 次郎(ふじまる じろう)/前原 瑞樹
英語が苦手な東京大学の2年生。英語で行われる田邊の授業に苦戦する。
前原 滉のプロフィール
1992年生まれ、長崎県出身。映画「そばかす」ドラマ「ザ・トラベルナース」、朝ドラ「ひよっこ」に出演。前作の朝ドラ「舞いあがれ!」ではむっちゃん役で話題に。
大畑 義平/奥田瑛二
元々は、江戸の火消しでしたが、大畑印刷の工場主に。石版印刷技術を習得する万太郎を受け入れ、植物学雑誌の発刊をサポートします。
奥田瑛二のプロフィール
1950年3月18日生まれの73歳。妻はエッセイストでタレントの安藤和子で、長女に映画監督の安藤桃子、次女に女優の安藤サクラがいます。1976年「円盤戦争バンキッド」で俳優デビューします。1980年代のテレビドラマで人気になります。数多くの映画やドラマに出演しながら、映画監督としても活躍中。
大畑 イチ/鶴田真由
東京の印刷工場を経営する大畑義平の妻。夫同様に生粋の江戸っ子で、ぶっきらぼうですが人間味がある人物です。
鶴田真由のプロフィール
1970年4月25日生まれで52歳です。1988年「危ない少年Ⅱ」で女優デビューします。1992年の日本石油CMで注目されると、トレンディ女優としても脚光を浴びます。2001年に芸術家の中山ダイスケと結婚します。2022年には「ノイズ」、「やがて海へと届く」等の映画に出演しています。
以上、朝ドラ「らんまん」に登場するキャスト一覧と相関図をお届けしました。
魅力的な俳優さんばかりで、楽しみですね!
※キャストは新しく発表され次第随時追記していきます。
こちらもCHECK